ランチは長浜港の真ん前のホテルにしました。
もう町に戻るのがめんどくさくって。
中華バイキング。
食べ過ぎました〜
小籠包はアツアツを運んでもらえます。
お茶はポットで東方美人茶をチョイス。
いい茶葉でした。
お茶好きにはうれしい!
琵琶湖を眺めながらちょっと優雅〜なかんじでした。
ランチは長浜港の真ん前のホテルにしました。
もう町に戻るのがめんどくさくって。
中華バイキング。
食べ過ぎました〜
小籠包はアツアツを運んでもらえます。
お茶はポットで東方美人茶をチョイス。
いい茶葉でした。
お茶好きにはうれしい!
琵琶湖を眺めながらちょっと優雅〜なかんじでした。
冬の関西1デイパスにはなんと竹生島乗船券も付いて超お得です。
川西池田から長浜まで片道2270円。
往復で4540円。で長浜港と竹生島の舟は往復3070円也。
で、関西1デイパスは3600円なので3010円お得でした。
大津のマドカフェが満席だったので
石山寺門前の「茶丈 藤村」で
おこわのランチをしました。
ここのお店とってもおいしいです。
ゴマ豆腐の入った白みそのお汁に
ころころの黒豆のおこわにおかずが少々。
和スイーツがどれもおいしそうで、
悩んだ末に抹茶のくず流しを。
つぶ餡に抹茶のくずに白玉、
バニラアイスが絶妙。
量は少なめです。
食後にはちょうどいいかな。
わらびもちや白玉ぜんざい、かき氷も
おいしそうでした。
お土産に買った「たばしる」という
豆大福も好評でしたよ。
石山寺へ。
参道がすっきりしてます。
石の上に立っているから
石山寺なんですね。
33年に一度の御開扉の
本尊 如意輪観世音菩薩様も
石の上にお座りです。
大きくて慈悲深い愛を感じます。
胎内仏像も特別公開中。
ご本尊は火事で焼けたのに
守られた小さな仏像4体。
飛鳥時代のものは最古級だとか。
通常は除夜の鐘でしか撞くこと
が出来ない心願成就の鐘も撞いて
きました。
鐘の音が響いてる間に願い事を
するんですが
撞くのに必死で。。。
まあ、届いたでしょう。
今回の旅は漢方の永島先生の
ご縁からお二人の人格も医師としても
素晴らしい先生方にめぐりあい感謝です。
ご主人様や息子さんもすばらしい!
楽しく、しあわせな二日間を
ありがとうございました。
私もいい治療家になれるよう精進します。
はじめは一日体験修行をするつもりが
みんなで楽しく比叡山〜石山寺めぐりに
なりました。
延暦寺会館に泊まると
朝のお勤めに参加できます。
食事は精進料理ですが意外と
お腹いっぱいになります。
立派な大木ばかりですが
信長の焼き討ちで大きくて400年とか。
朝の4時半ごろものすごい蝉の声で
起こされました。
文殊堂は宿坊側からだと階段が少しです。